ほんとうにもう何もかもどうでもいい

銭湯やらいろんなところに自転車やら自分の足で走って行ったことなどを書きたいですね。

みんな銭湯に行くといいのに

墨田区押上のさくら湯さんで雨中、東京マラソン2018のボランティアで冷えたカラダを温めました

東京マラソン2009 → ランナーで参加。〜 この間、落選しまくり 〜東京マラソン2017 → 腹いせにボランティア参加。東京マラソン2018 → ランナー当選!&完走。東京マラソン2019 → 落選…また腹いせと2020当選を祈願して、ボランティア参加。 2017と同じく、偽…

【GW2019】台東区浅草橋の鶴の湯さんに平成最後の銭湯詣で【4日め】

秋葉原でSeagate 4TB HDDを買ってから詣でた。

【GW2019】サウナ&カプセルホテル・ダンディ(上野)で静養【1日め】

そう、ダンディである。ダンディだからな。

足立区西新井の永泉湯さんを訪れて思う、お花や植物のある銭湯は名湯だということ

IKEA新三郷からの帰途、江戸川を走った。かろうじて「菜の花ロード」を走ることができて、幸せな気持ちになれた*1。 *1:八潮・三郷の市内を突っ切るルートのほうが距離は短い。しかし、確実に精神を病む。

2019年4月の川口市東領家のせんなり湯さん

喜楽湯さんでホカった後、気になっていた同じ川口市にあるせんなり湯さんに寄ってみた。 休業後、2017年の夏に廃業となってしまった。建物はまだ残っていた。

春めいてくると川口の喜楽湯さんに行きたくなるよね

とりわけ、土日の朝湯が格別でね。 しかし、気がつけば、湯上がりに気持ちの良い東屋があばら屋に化しているではないですか。

半休をとり、湯どんぶり栄湯さんの露天壺風呂につかりながら考える、 #僕の銭湯 の刺青・タトゥー対応方針について

昨年末以来、平日は果たしなく業務繁忙が続いていた。それでいて週末も静岡マラソン2019のために練習したり、DNS・DNFすることなく、静岡マラソン2019を走破した。雨の中、東京マラソンのボランティアをした。片道6時間かけて、松本に行った。つまり、ハー…

3月のあたま、「旅先銭湯」を求めて僕は松本へ

東京駅で10:05発の高尾行き中央特快に乗ったのですよ。

2018-2019 年末年始をお風呂屋さんで過ごしてみてはいかがですか?(営業案内ツイートをまとめました)

僕の2018年の初湯はわが町足立区の西新井にある岡田湯さんでした。 2019年はどこのお風呂屋さんの湯に浸かりましょうかねえ。 ↓↓↓ 横浜市保土ヶ谷の永生湯さんが大晦日で廃業でした。 2018年の締め湯は保土ヶ谷の永生湯さんでした。お湯が柔らかかったのが印…

わが町足立区の五反野にある若松湯さんを再訪しましたよ

美肌軟水がウリの若松湯さんに行った。ロードバイク整備のためのペーパーウエスが欲しくて、ホムセンに寄ってから行った。5kmくらい歩いた。 開店時刻は15:00。到着時刻は15:10。道路を挟んで向かいにある自転車置場はすでにこの状態。

UENO Sauna & Capsule Hotel DANDY-After OKAYAMA MARATHON 2018-

フルマラソンを走ったその晩に岡山から深夜高速バスで帰京した。こうした弾丸フルマラソン旅は大阪マラソン以来か。さすがにカラダに堪えるが、充実感というか、達成感というか、よくわからない満ち足りた気分になるからやめられない。 なんといっても、新幹…

1年ぶり2回めのおかやまマラソン2018を走って思う、おかやまマラソンの良さとは

回収バスに乗るつもり満々だった。肩の鎖骨はあいかわらず折れたままだし、練習だって、10月の末から週末に銭湯ジョグを3回しただけだしな。 それにしてもおかやまマラソンはいい大会だ。2月に走った東京マラソンよりも断然楽しかった。

自店だけでない、広くお風呂屋さん全体のことを考えておられる荒川区西尾久の神田湯さんを僕は応援したい

11/3のこと。荒川区の銭湯ではじゃばら湯を沸かしてくれるという。神田湯さんまで銭湯ジョグした。

あの日、僕が行った第二和泉湯(江東区牡丹)

無邪気に戯れるこの女児も、10年もすれば、このモニュメントのように手押し車立ちバックで快楽を貪りあうようになるのだろうか。 などと考えながら、僕が銭湯ジョグで向かったのは江東区にある第二和泉湯さん。

銭湯ジョグ再開、わが町足立区の扇にある星谷浴泉さんまで

銭湯ジョグを再開した。無理は禁物。わが町足立区の扇にある星谷浴泉さんまで5キロちょい。 開店時刻15:30のちょい前に到着した。一番風呂を待ちわびるお達者達は僕を入れて計5人。お達者の皆さんと一番風呂をキメた。

「平日に1回、週末に1回は銭湯に行きましょう」というわけで荒川区東日暮里の寿湯さん

露天風呂あり、サウナ・水風呂あり、映画の販促でペンキ絵を書き換える寿湯さんは、東は東でも東上野だし、そもそもが台東区の銭湯だ。 週の真ん中、水曜日。僕が定時ダッシュをキメて出向いた寿湯さんは荒川区東日暮里のほう。 東上野の寿湯さんと比べてし…

左肩手術の傷痕をふやかすために詣でたのは葛飾区宝町の末広湯さん

1ヶ月半も銭湯に行かないでいると、疲れが積もる一方なんだな。カラダや心がリセットされない。生活がリセットされない。ダラダラと、まさに時間の流れに完全支配されて生きてしまうのな。 僕が銭湯めぐりをするようになったのは台東区日本堤にあった廿世紀…

ハンガーノックになりながら、甲府の石和温泉さんまでロードバイクで銭湯詣でした話

「予兆」ってあるもんだな、とつくづく思う今日この頃。 無職5ヶ月目の2017/5/5の子どもの日のこと。僕は気晴らしにロードバイクで甲府に向かった。青梅手前のマックに朝マック時間中(~10:30)であることを見計らって入店。休憩中に気がついたのが、ガ…

週末は川口駅から歩いて喜楽湯さんの朝風呂に浸かり、西川口で真の本格中華料理を堪能すると良いよ

思えば、この春先の週末は朝風呂にハマっていた。 4/1に訪れたのは、埼玉県川口にある喜楽湯さん。家のある竹ノ塚から5kmちょいのところ、愛機・BD-1ちゃん号であれば30分で行ける極楽である。公共交通機関であれば、JR川口駅とJR西川口駅のあいだ。川口駅か…

あだち銭湯まつり、西新井駅の場合

西新井駅には大和湯さん、江北湯さん、湯処じんのびさん、おきもと湯さん、松の湯さん、岡田湯さん、堀田湯さんのパネルが貼られていた。 場所は改札を出て、左すぐのところ。竹ノ塚駅のときよりは目につきやすそう。 パネルの大小のちがいはなんなのだろう…

あだち銭湯まつり、竹ノ塚駅の場合

期間限定で、足立区内の東武スカイツリーラインの駅に最寄りの銭湯のパネルが掲示してあるらしく、我が竹ノ塚駅でもこうして確認できたという次第。 今のところ、北千住駅と五反野駅、西新井駅でそれぞれ確認できた。

足立区西新井の湯処じんのびさんはねこちゃん銭湯だし、来たる9月9日は建て替え20周年感謝デー

湯処じんのびさんはビル銭湯。なにやら外装を修繕工事中ですが、絶賛営業中でした。 それにしても、暗闇でもひときわ目を引くやけに鮮やかなグリーン。以前はコンクリート打ちっ放しだったのだけれど、工事完了の暁にはどうなることやら ^^;

平成最後の夏、Endless summer

房総の宿にロードバイクで走っていって、ぼぉっと太平洋を眺める予定だった。

#Rapha #Festive500 Day3 旭市飯岡漁港のしらす亭さんから、日立市の銭湯を巡る128km銭湯ライド Part2

それにしても、初老の自転車サラ金借金おじさんがひとりぼっちで小休憩するには、大洗という街は寂しすぎました。スタートしてから大洗まで80km。6時間ほぼペダルを踏み続けていますd。*1心身、わりとくたびれていたけれど、もうちょい走って、那珂川を渡…

#Rapha #Festive500 Day2 足立区から成田まで、ただ目指したのは銚子の浅間湯さん

足立区を発つのが遅すぎたのです。成田に着いたあたりで日没を迎えてしまいました。 体調もクソ悪い。カラダがいつまでたっても固いままでした。足が回らないのです。息だけがあがります。ただのロングライドだからとハートレートセンサー(乳バンド)をして…

2017-2018 年末年始をお風呂屋さんで過ごしてみてはいかがですか?(営業案内ツイートをまとめました)

僕の2017年の初湯は1/2、葛飾区新小岩の湯パーク松島さんでした。 現役社長がiPodで盗撮をやらかした、前代未聞のチン事で世間を騒がせたことでおなじみのワールドワイド・スーパーITゼネコン「日本アイ・ビー・エム」に送り込まれ、精一杯働かせていただき…

3月22日の邂逅 その2、食べては下し、悩み、様子を見て回り、惜しむ

青戸のデリカぱくぱくで手に入れた、中国人が己の労働コストを大幅にダンピングしての格安税込み270円弁当を、BD-1ちゃん号ドロップハンドルにぷら下げたまま、僕は食べるのに気持ちの良いベンチを求め、彷徨いました。 その先が渋江公園なる、今どきの雰囲…

あの日、僕が行った富士の湯(春日部市)

かつて春日部に富士の湯というお風呂屋さんがあったそうな。 現況は果たしてどうなっているのか。確かめに行ってみました。2016年5月3日の春日部市大凧あげ祭りを見に行ったあとのことです。 富士の湯さんがあったと思われる通りの街灯をふと見やると、屋…

あの日、僕が行った重兵衛湯(前橋市)part3

さて、お風呂場です。

あの日、僕が行った重兵衛湯(前橋市)part2

さて、脱衣場です。 重兵衛湯さんは番台式。女湯との敷居の上の水槽には、かつて魚が泳いでいたのでしょうか。