ほんとうにもう何もかもどうでもいい

銭湯やらいろんなところに自転車やら自分の足で走って行ったことなどを書きたいですね。

保木間・松乃湯さんの湯上がりにいただいたチプカシを大復活させて思うこと

わが町足立区の北、保木間でひっそりと湯を沸かせてくれている松乃湯さん。

電気系の異常でスチームサウナは中止となり、風呂場の明かりを灯せられないときがあったり、今ではシャワーが出ない、まさに満身創痍ともいえるお風呂屋さんですが、肝心要のお湯はしっかりと熱く沸かしてくれています。ありがたいことです。

シャワーが出ないということで、風呂場に響き渡る音はというとカランからの湯水の音と湯船のジェット*1、もっぱら女湯から聞こえてくる常連さんたちの話し声だけ。シーンと静まり返る瞬間が幾度となくあるのです。

また、必然的にキチガイがシャワーを出しっぱなしにする光景を目にすることもなく、ストレスフリー。心穏やかに入浴することができて、お気に入りです。

*1:しかもボタン式、ジェットはボタン押下して一定時間だけなのです。

続きを読む

ミディアムブラウンな下駄箱をウォームグレーにしました

載せていたパナの巨大食洗機をどかして、下駄箱を動かせるようにしました。下駄箱は玄関建具と3ヶ所でネジ止めされていました。

ちなみにパナの巨大食洗機はヤフオクで調達した中古のNP-TZ100です。2019年に上市された最もハイグレードなモデルです。今のハイグレードなモデルの型番はNP-TZ500というから、5世代進化しています。

中古とはいえ美品で傷一つない姿でおれ様の元に届きました。3月末まで毎朝出勤前に稼動させて、前の晩の食器を洗ってもらってました。無職になってからはというと、この食洗機を使うことなく、もっぱら手洗いで済ませています。せいぜいお茶碗2つ、お皿1枚くらいと少なく、手洗いのほうが早いので。

続きを読む

ミディアムブラウンな下駄箱をウォームグレーにしたく、手始めに扉にシートを貼りました

台所の食洗機置き場兼玄関の下駄箱がミディアムブラウンしていて、これがどうも浮いているように思えてならなかったのです。

そこでシンク下の扉と同じサンゲツのリアテックシート(通称:ダイノックシート)を貼ってやることにしました。

続きを読む