ほんとうにもう何もかもどうでもいい

銭湯やらいろんなところに自転車やら自分の足で走って行ったことなどを書きたいですね。

2022年、小物の類のDIYにも勤しんだ

2022年、おれ様はいったい何をしていたのか?と銘打ち、DIYに勤しんだと書いた。そのDIY。小物の類にも勤しんだ。

まずはこの鏡、というかフレーム。ボッロボロに朽ちていて、角がうまくかみ合わないレベル。それをパテで埋めるなり、ヤスリで整えるなりした。角は削ったりして、かみ合わせてやって、ペンキを塗った。

 

玄関兼キッチン兼ダイニングは北側にあって、どうやっても暗い。だから、悪あがきせずにグレー基調に仕立ててやった(仕立てた経緯は後日書こうかと)。そのグレー基調にこの鏡が沿うようにペンキはミディアムグレーをチョイスした次第。

上の写真の向かって左側にある鏡がそれである。

写真中央のルーバー的なパーテーションもDIYである。ワンバイフォーとツーバイフォーの材を組み合わせてネジ止め。いちばん大変だったのは、材の部屋への持ち込みとワックス塗り。

このパーテションを玄関ドアとして対峙する体で置いた。それでBD-1ちゃん号の置き場ができたし、自転車のヘルメット、そしてかっこいいジャンパーをかけられるようになった。ルーバーなので、圧迫感は少ない。

材の切断はホムセンにお任せした。余った材はもちろんひきとり、それで玄関に置けるサイズの小さい椅子を作った。帰ってきたときに荷物をおいたり、もちろんスニーカーの紐を縛るため、解くために腰掛けることができて、たいへん便利。

#僕の銭湯 でもこの手の椅子を置くつもり。

座面と足の色があっていないのは、座面にまだワックスを塗っていないから。ワックスとは、具体的にいえばオスモカラー。足はチークを塗ったから、やや濃い目のブラウン。ちなみに先のパーテーションは無色半ツヤのノーマルクリアー。

小物のDIYに勤しむ。そのはじまりは、実はこのパイプラックの上の棚板。パイプラックを捨てることなく活用したく、安いパイン材1枚の長板をすのこ状にして作ってみた。

前述のパーテーションにせよ、椅子にせよ、棚板にせよ、木材はすべてネジ止め。
下穴開けたり、ネジ止めはもちろん電動ドリルドライバーで、電ドラはSK11の安いのを新たに購入した。おれ様初の電動工具である。

電動工具はなんといってもマキタやハイコーキがド永世定番。それらの電ドラはバッテリーがグリップ下にあり、よって作業の合間に立てられるのがかっこよい。なるほどそれはまた便利そうだけれど、おれ様のDIYの作業場所はもっぱら室内で、立てたところでうっかり倒して、床やら周囲を傷つけるのが怖いし、容易に予想できたから、敬遠した。このSK11は寝かせる以外の置き方がない。

そもそも、そこまでマキタやハイコーキの工具が必要な本格的なDIYをするのだろうか?との疑問があった。お値段だって、お高い。

つまり、このSK11の電ドラはおれ様にとっての最適解であった。