ほんとうにもう何もかもどうでもいい

銭湯やらいろんなところに自転車やら自分の足で走って行ったことなどを書きたいですね。

あの日、僕が行った浅草湯。そして、巡った藤守湯と追分湯(高崎市)

2014年のGWに行きました。浅草湯さんは今も営業しています。

c.f. 浅草湯のホームページ : http://www.gunmanet.or.jp/asakusau/

 

いわゆるロードバイクで銭湯詣で、というやつでしょう。荒川を遡上して、熊谷を経由すれば、高崎まであっという間です。

浅草湯さんの営業時間は14:00-22:00。
毎週火曜日が定休日なのは今も変わらないようです。

お風呂場だけ、写真に撮らせていただきました。

脱衣場が時を感じさせる、高崎の人の生活感がにじみ出ている素敵な空間でした。しかし、常連さんが集って、大河ドラマ「軍師勘兵衛」を見ておられました。人のいい方々ばかりでしたので、頼み込めば撮らせてくださったのでしょうが、自重しました。

なお、この日は端午の節句の前日。残念ながら、菖蒲湯に浸かることは叶いませんでした。

お風呂は女湯との敷居に沿って、ありました。

緑色をした薬湯のように見えますが、単に湯船の底が緑色のタイルで湯自体は白湯かもしれません。確かめに、再び詣でないといけませんね。

奥(むかって左)の深風呂は「熱めの湯」。夢の50℃台か、よそ者の僕に恨みでもあるのか?試されているのか?とつい訝ってしまうほどの熱さでした。

その後に入ってきた常連さんに泣きながら詫びをいれて、埋めさせてもらいました。

水槽があるお風呂屋さんはちらほらと散見しますが、女湯との敷居にあるのは珍しいです。うようよわらわらと熱帯魚たちが泳いでいました。その涼しそう様ときたら。

熱帯魚について、親切にも解説のパネルがありました。

熱帯魚事情にまったくもって明るくない私。この解説パネルと水槽で泳ぐ熱帯魚たちを見比べっこすること、幾千回。腑に落ちるほどには一致しないし、あいかわらず湯はとんでもなく熱いし。

モヤモヤ感だけが残りました。

それにしても、僕の銭湯にも水槽を置きたいです。目で楽しんでもらう工夫をしたいです。

カランは湯船をぐるっと囲むように三辺に並んでありました。

シャワーの取っ手が壁にあるのがおもしろいです。今どきの改装を経たお風呂屋さんならまだしも、ここは大正時代に創業のお風呂屋さんです。

せこせことカラダを洗っていると、珍しい顔だけに、常連のおじさんが話しかけてくれました。

そのおじさんも実は都内に居を構えていて、しかし職場が高崎にあって。
物流会社だと言っていたかな。社内でもわりと高い地位にあって、社内制度諸々を鑑みても都内から通えないことはないけれど、高崎にまた部屋を借りているのだそうな。
そして、浅草湯さんに通っておられるのだそうな。

高崎のほうが「水が合う」し、住みやすい、と。

高崎は初めて来た土地だけれど、わかります。

内外薬品の営業力の強さは異常。

こちらは藤守湯さん。

浅草湯さんののれんをくぐる前、日が完全に落ちる前に周囲の銭湯を巡ってみたというわけです。

のれんの丈が、東京よりは長く、関西よりは短いのが興味深いです。 この柄も、柄がというよりは真っ青なことが新鮮です。

こちらの追分湯さんは、ひときわ静かに佇んでおられました。